2013年10月7日月曜日

現代人の日常会話はどの時代まで通用するか

http://blog.livedoor.jp/waruneko00326-002/archives/32365301.html
このスレ面白いな。これはときどき考えるというか、自分が江戸時代や戦国時代にタイムスリップ
したとして、価値を発揮できるのかとか妄想したりするなぁ。

特に面白いと思ったのはこのへんのレスかな。
-----------------------------------------------------------------------------------
14: 日本@名無史さん 2004/07/07 20:37:00
俺もこれずっと気になっていた。俺のジーちゃんに言わせると、ジーちゃんが子供の頃、江戸後期生まれのバーさんは今とあんまり変わらなかったらしい。んでそのバーさんによるとバーさんのバーさん(つまり俺の6代前。およそ180年前)もあまり変わらなかったらしい。

21: 日本@名無史さん 2004/07/08 13:54:00
国語学の先生に聞いてみた。
文語と口語の分岐は室町中期で、
現代人が当時にタイムスリップしても、
さしたる苦労もなく会話ができるってさ。

31: 日本@名無史さん 2004/07/11 02:47:00
もう十数年前になると思うけど、週刊朝日に「日本語相談室」なる、
読者からの日本語に関する質問を受け付ける欄があった。回答者は、
金田一先生、大岡信、井上ひさし、丸谷才一の「日本語四天王」が
交代で担当(だったと思う)。
たまたま立ち読みした号で、ちょうどこのスレタイのような質問が
あった。それによれば、「江戸時代半ばくらい」ということだった
(と記憶している)。その号の回答者が誰だったかは覚えてません。
-----------------------------------------------------------------------------------
どうも江戸中期以降の人とは普通に会話できるというのが共通見解っぽい。そうなのか。
まぁ書き言葉とかは、明治の文章とかでもカタカナだらけで読む気なくすけどね。こういうのとか。
官立学校師範学校試験問題新報. 第1号


古代国語の音韻に就いて―他二篇 (岩波文庫 青 151-1)
橋本 進吉
岩波書店
売り上げランキング: 116,134