2021年11月23日火曜日

個人メモ:東京のコロナ感染者数の週区切りでの推移

毎日東京でコロナ感染者○名です、と書かれても、曜日差が激しくて、先週と比較して増えたのか減ったのか書いてもらわないと状況がよく分からないんですよね。

ということで、5chでときどき上がってくる週区切りでのコロナ感染者数推移を自分用にここで記録しておこうかなと思った次第。

2020-2021 Tokyo 武漢肺炎 (7月から12月の修正反映済)
報告  日   月   火   水  木  金  土
04/05 *141 **85 **87 *156 *183 *199 *198 計*1049 <= 7都府県緊急事態宣言
04/12 *174 *102 *159 *127 *151 *206 *186 計*1105 <= 全国緊急事態宣言
04/19 *109 *101 *123 *123 *134 *170 *119 計**879
04/26 **82 **41 *113 **47 **59 *165 *156 計**663
05/03 **93 **87 **57 **37 **23 **39 **36 計**372
05/10 **22 **15 **27 **10 **30 ***9 **14 計**127
05/17 ***5 **10 ***5 ***5 **11 ***3 ***2 計***41
05/24 **14 ***8 **10 **11 **15 **22 **14 計***94 <= 緊急事態宣言解除
05/31 ***5 **13 **34 **12 **28 **20 **26 計**138
06/07 **14 **13 **12 **18 **22 **25 **24 計**128
06/14 **47 **48 **27 **16 **41 **35 **39 計**253
06/21 **35 **29 **31 **55 **48 **54 **57 計**309
06/28 **60 **58 **54 **67 *107 *124 *131 計**601
07/05 *111 *102 *106 **75 *224 *243 *206 計*1067
07/12 *206 *119 *143 *165 *286 *293 *290 計*1502
07/19 *188 *168 *237 *238 *366 *260 *295 計*1752
07/26 *239 *131 *266 *250 *367 *462 *472 計*2187
08/02 *292 *258 *309 *263 *360 *461 *429 計*2372 <= 夏のピーク
08/09 *331 *197 *188 *222 *206 *389 *385 計*1918
08/16 *260 *161 *207 *186 *339 *258 *256 計*1667
08/23 *212 **95 *182 *236 *250 *226 *247 計*1448
08/30 *148 *100 *170 *141 *211 *136 *181 計*1087
09/06 *116 **76 *170 *149 *276 *187 *226 計*1200
09/13 *146 **80 *191 *163 *171 *220 *218 計*1189
09/20 *162 **97 **88 **59 *193 *195 *269 計*1063
09/27 *144 **78 *211 *194 *234 *196 *205 計*1262
10/04 *107 **65 *176 *140 *248 *203 *248 計*1187
10/11 *146 **78 *166 *177 *284 *183 *235 計*1269
10/18 *132 **78 *139 *145 *185 *186 *201 計*1066
10/25 *124 *102 *158 *171 *220 *203 *215 計*1193
11/01 *116 **87 *209 *122 *269 *242 *294 計*1339
11/08 *189 *156 *293 *316 *392 *374 *352 計*2072
11/15 *255 *180 *298 *485 *531 *522 *538 計*2809
11/22 *391 *314 *186 *401 *481 *570 *561 計*2904
11/29 *418 *311 *372 *500 *533 *449 *584 計*3167
12/06 *327 *299 *352 *572 *602 *595 *621 計*3368
12/13 *480 *305 *457 *678 *821 *664 *736 計*4141
12/20 *556 *392 *563 *748 *888 *884 *949 計*4980
12/27 *708 *481 *856 *944 1337 *783 *814 計*5923
01/03 *816 *884 1278 1591 2447 2392 2268 計11676 <= 1都3県緊急事態宣言、過去最多
01/10 1494 1219 *970 1433 1502 2001 1809 計10428 <= 7府県緊急事態宣言、濃厚接触者調査中止
01/17 1592 1204 1240 1274 1471 1175 1070 計*9026
01/24 *986 *618 1026 *973 1064 *868 *769 計*6304
01/31 *633 *393 *556 *676 *734 *577 *639 計*4208
02/07 *429 *276 *412 *491 *434 *307 *369 計*2718
02/14 *371 *266 *350 *378 *445 *353 *327 計*2490
02/21 *272 *178 *275 *213 *340 *270 *337 計*1885
02/28 *329 *121 *232 *316 *279 *301 *293 計*1871 <= 6府県緊急事態宣言解除
03/07 *237 *116 *290 *340 *335 *304 *330 計*1952
03/14 *239 *175 *300 *409 *323 *303 *342 計*2091 <= 宮城県緊急事態宣言
03/21 *256 *187 *337 *420 *394 *376 *430 計*2400 <= 1都3県緊急事態宣言解除、山形県緊急事態宣言 
03/28 *313 *234 *364 *414 *475 *440 *446 計*2686
04/04 *355 *249 *399 *555 *545 *537 *570 計*3210
04/11 *421 *306 *510 *591 *729 *667 *759 計*3983
04/18 *543 *405 *711 *843 *861 *759 *876 計*4998
04/25 *635 *425 *828 *925 1027 *698 1050 計*5588 <= 4都府県緊急事態宣言、山形県緊急事態宣言解除
05/02 *879 *708 *609 *621 *591 *907 1121 計*5436 <= GW
05/09 1032 *573 *925 *969 1010 *854 *772 計*6135 <= 愛知・福岡県緊急事態宣言
05/16 *542 *419 *732 *766 *843 *649 *602 計*4553 <= 3道県緊急事態宣言
05/23 *535 *340 *542 *743 *684 *614 *539 計*3997 <= 沖縄県緊急事態宣言
05/30 *448 *260 *471 *487 *508 *472 *436 計*3082
06/06 *351 *235 *369 *440 *439 *435 *467 計*2736
06/13 *304 *209 *337 *501 *452 *453 *388 計*2644 <= 宮城県緊急事態宣言解除
06/20 *376 *236 *435 *619 *570 *562 *534 計*3332 <= 9都道府県緊急事態宣言解除
06/27 *386 *317 *476 *714 *673 *660 *716 計*3942
07/04 *518 *342 *593 *920 *896 *822 *950 計*5041
07/11 *614 *502 *830 1149 1308 1271 1410 計*7084 <= 東京都緊急事態宣言
07/18 1008 *727 1387 1832 1979 1359 1128 計*9420 <= 東京五輪開幕
07/25 1763 1429 2848 3177 3865 3300 4058 計20440
08/01 3058 2195 3709 4166 5042 4515 4566 計27251 <= 4府県緊急事態宣言
08/08 4066 2884 2612 4200 4989 5773 5094 計29618 <= 東京五輪閉幕
08/15 4295 2962 4377 5386 5534 5405 5074 計33033 <= 入国者上限1日3500人に緩和、過去最多
08/22 4392 2447 4220 4228 4704 4227 3581 計27799
08/29 3081 1915 2909 3168 3099 2539 2362 計19073
09/05 1853 *968 1629 1834 1675 1242 1273 計10474
09/12 1067 *611 1004 1052 *831 *782 *862 計*6209
09/19 *565 *302 *253 *537 *531 *235 *382 計*2805
09/26 *299 *154 *248 *267 *218 *200 *196 計*1582
10/03 *161 **87 *144 *149 *143 *138 **82 計**904
10/10 **60 **49 **77 **72 **62 **57 **66 計**443
10/17 **40 **29 **36 **41 **36 **26 **32 計**240
10/24 **19 **17 **29 **36 **21 **24 **23 計**169
10/31 **22 ***9 **18 **25 **14 **25 **29 計**142
11/07 **21 **18 **30 **25 **31 **22 **24 計**171 <= 外国人の新規入国再開
11/14 **22 ***7 **15 **27 **20 **16 **16 計**123
11/21 **20 ***6 **17 **** **** **** **** 計***43

2021年10月9日土曜日

結城アイラ「A Promise」CDジャケットのロケ地は渋谷の宮下公園前歩道橋

結城アイラ「A Promise」のCDジャケットの景色、なんかすごく見たことがある気がして、探してみたら渋谷の明治通り沿い、宮下公園前の歩道橋だった。グーグルマップで構図を近付けてみた。

今期のアニメ、いろいろ見ているところだけど、今のところはOP・EDの中でこの曲が1番好き。

この曲がEDになっている「世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する」も1話は悪くなくて、2話を見てみてもいいかなと思う出来だった。曲がいいので今後に期待かな。

 

 

2021年8月13日金曜日

大森靖子のZOC巫まろへのパワハラ音声の経緯まとめ

 ZOCプロデューサー兼メンバーの大森靖子(おおもりやすこ)が、メンバーの巫まろ(かんなぎまろ)に対して行ったパワハラ音声が流出し、8月13日7時時点のツイッターのトレンドにもなっている。

音声聞いて何かやばいことが起きていることは分かるが、なぜこうなったのかさっぱりわからん、という人が私含めて多いと思うので、有用なツイートいくつかを手掛かりに、時系列順に経緯をまとめてみた。


発端は大森靖子の公式LINEでの投稿。ファンに歌やパフォーマンス(魂)ではなく、ビジュアルを褒められることが嫌だという趣旨の投稿を行い、ファンを困惑させる。


さらに同様の内容を公式アプリのブログ?でも投稿。


 

 巫まろが、上記投稿を暗に受けて、ファンのみんなが可愛いと褒めてくれるのは嬉しいとツイッターに投稿。

 


巫まろの発言を自分への当てつけと解釈して切れた大森靖子が、例のパワハラ音声事件を起こす。下記が該当箇所の書き起こし。

 


実際の音声(絶叫と悲鳴が飛び交いかなりおぞましいので閲覧注意)。(dropbox版)


巫まろが体調不良でその後にあった九州ツアーを欠席。

 

という流れのようです。下記2つのツイートが事の経緯を理解する参考になりました。

 

2021年8月1日日曜日

ボクシング竹原対シバター戦の編集が地味に良くて見やすかった

ちょっとしたことなんだけど、「竹原ブチギレ‼️煽り散らしたシバターをぶちのめす」は編集が地味にいいと思った。

この編集って、クリーンヒットしたところとか見どころが発生すると、直後にスローモーションでリプレイして、さらにその後見どころの直前から再度流す編集になっているんだよね。

つまり見どころがあると、通常速度→スロー→通常速度、の3回該当箇所を見ることになる。

これがすごく見やすい。普通の編集だとクリーンヒットしたところをスローでリプレイするものはあっても、その後は該当シーンの直後から流すものが多いんだよね。

でも自分の視聴行動を振り返ると、いいシーンってシークバーを巻き戻して見てたわ!だからスローモーションの後に該当シーンの直前から流すこの編集は地味に見やすいと思った。

あと、この動画は本気で戦っているのがわかるから面白いね。最近のシバター対戦動画の伸びが悪かったのは、このガチンコ感が欠けていたからかもしれないね。ここ最近のシバター対戦動画の中ではダントツで面白い。

 

追記:あー、なるほど。マッコイ斉藤が関わらなくなったから演出の感じが変わったのか。

竹原さんは数字が伸びなかったからマッコイ斉藤に切られたと話しているけど、多分、マッコイ斉藤がいたころより、今の方針の方がいいかもしれないね。

初期の頃やっていたクズ塾とか、茶番っぽい演出がすごく鼻についたんだよね。

わざと悪ぶったりクズぶったりしている感じの奴が出てきて、 ガチンコ!のナレーションを数段劣化させたような二番煎じ演出。それらにすごく作り物感を感じて、面白くないなと思ったのを覚えている。

今回の竹原テレビ側のシバター対戦動画はガチガチの殴り合いになっていて、おそらくそれが消化試合っぽさのあるシバター側の対戦動画より再生数が伸びている理由だと思う。

多分竹原テレビは茶番感のあるマッコイ演出より、今のガチ感のある方針の方が合ってるんじゃないかな。

 

2021年5月23日日曜日

藤井風「きらり」MVのロケ地は海浜幕張

 

藤井風さん、ピアノと歌だけじゃなくてダンスまでできるのかよ。なにやってもかっこいいな。

MV見てたら、この開放的で近未来的なロケ地も気になったので調べてみたら、海浜幕張だった。幕張メッセは何度か行ったことあるのに、駅から反対側にある場所だから気が付かなかったわ。

冒頭の画像に載せた藤井風さんがダンスしている場所はNTTビル広場。ここね。MV冒頭の風さんが寝そべっている場所はこの手前の階段。

「いろいろ見てきたけれど」の場所は美浜プロムナード。


「あれほど生きてきたけど」の場所は打瀬二丁目公園。女子高生とすれ違うのも公園前の路地。

ということで、主なところは大体抑えたかと。

このページに来た人でMV見てない人はいないだろうけど、一応MVも載せておこう。

 

後に上がった藤井風さん自身による踊ってみた動画はこちら。

MVでなんで最後だけオタクと女子高生の位置が反対になっているのか疑問だったのだけど、これ見て理由わかったわ。直前に大幅なポジション変更の振りがあるのね。

 

追記:さらに後日、撮影の裏側を撮ったメイキング動画が上がっていたので、こっちを見るとロケ地について詳しく分かるかと。

これ見て分かったのは、バイクの実写シーンだけは幕張ではなく、東京の晴海大橋と豊洲大橋で撮影されたということ。

MVでいうとCGから実写に切り替わる「連れてって連れてって」の場所が晴海大橋。

 「何もかも捨ててくよ」のところとラストの「すべてがきらり」のところが豊洲大橋。

 

バイクの実写シーンはMVだと少ししか映っていないので、撮影風景のメイキング動画と見比べた方が分かりやすいと思う。

2021年5月2日日曜日

そういえばViviのOP「Sing My Pleasure」って神前さんっぽいメロディだなって思った

そういえばViviのOP「Sing My Pleasure」を聞いていて、すごく神前さんっぽい曲だなって思ったんだけどなんでなんだろう?

特にサビ直前の「この世界へ、感謝と~宇宙いっぱいの~♪」のところのメロディが、あっ、この曲神前暁さんが作ったのかなって思わせる成分がすごくある(笑)

なんだろうな、エモさの作り方がかつてのアイマス曲っぽいと思ったのかなぁ?「蒼い鳥」かな?と思って久々に聞き直してみたんだけど、同じメロディは使われていないんだよね。なんで神前節っぽさを感じたんだろう?

2021年4月21日水曜日

朝倉未来の未来である魔娑斗からのアドバイスはすごく重みがあると感じた

朝倉未来と魔娑斗の対談動画、かなり興味深かった。以前からこの二人ってかなり似たような人生を歩んでいるなとなんとなく感じていたから。

この二人が似ているなと思った点は、
・格闘技以外にも多方面で活躍をしていてお金を稼いでいる
・にも関わらず格闘技だけをしていそうな他の選手よりも遥かに強い
・全盛期である30歳で格闘技を引退している(引退すると言っている)
あたりかな。

「格闘技以外にも多方面で活躍をしていてお金を稼いでいる」という点は、魔裟斗は動画でも話していたとおり、K-1で優勝してから役者もしていたし、雑誌裏によく出稿していたファイティングロードっていうダンベルとかを売っているメーカーの広告塔をしていたのも覚えている。

朝倉未来は登録者約180万人のトップユーチューバーで、スタッフの佐々木くんに月収600万払えるほど(他のメンバーにもおそらくそれに近い額を払えるほど)稼いでいて、さらにはファッションブランドをやったり、サプリの広告塔をやったりしている。

なので魔娑斗は小比類巻貴之よりはるかに稼いでいただろうし、朝倉未来は堀口恭司よりも遥かに稼いでいるだろう。

「格闘技だけをしていそうな他の選手よりも遥かに強い」という点は、時代遅れの練習法だったとはいえ、黒崎道場で毎日過酷な練習を長時間していた小比類巻貴之よりも、魔裟斗は遥かに強かった。

そして朝倉未来は、Youtubeの内容からして格闘マニアっぽい矢地祐介よりも遥かに強い。

最後の「全盛期である30歳で格闘技を引退している(引退すると言っている)」という点は、魔裟斗は全盛期の30歳で引退しているし、朝倉未来も30歳で格闘技を引退すると言っている。

傍から見て同じような人生を歩んでいるように見える二人だから、魔娑斗も当然朝倉未来の生き方や進もうとしている方向を支持するのかと思いきや、動画を見てそうじゃなかったのがとても意外で興味深かった。

まず、「格闘技以外にも多方面で活躍をしている」状態については、魔裟斗はそれでも国内では無双していたが、世界のトップオブトップには勝てなかったとのこと。たしかにブアカーオやアルバート・クラウスに負けたりしてはいたが、これタレント活動の影響だったのか。

それを踏まえて、UFCなど総合格闘技の世界でトップを取るならもっと格闘技に集中する必要があることを朝倉未来に説く魔娑斗の言葉には重みがあると感じた。

あと、「全盛期である30歳で格闘技を引退している」 点については、魔娑斗自身、引退後5年位は目標がなく、抜け殻のような人生を送っていたことを話していて、生物学的に35歳くらいまでは身体能力が上がることが分かっているから、30で引退するのではなく世界を目指した方がいい、と朝倉未来に話していたのも印象的だった。

この、魔娑斗のような人生を歩もうとしているように見える朝倉未来に、「そうじゃない」と言っている感じの魔裟斗がとにかく印象的で、意外で、今回の対談はすごく心に残ってしまった。