2021年4月21日水曜日

朝倉未来の未来である魔娑斗からのアドバイスはすごく重みがあると感じた

朝倉未来と魔娑斗の対談動画、かなり興味深かった。以前からこの二人ってかなり似たような人生を歩んでいるなとなんとなく感じていたから。

この二人が似ているなと思った点は、
・格闘技以外にも多方面で活躍をしていてお金を稼いでいる
・にも関わらず格闘技だけをしていそうな他の選手よりも遥かに強い
・全盛期である30歳で格闘技を引退している(引退すると言っている)
あたりかな。

「格闘技以外にも多方面で活躍をしていてお金を稼いでいる」という点は、魔裟斗は動画でも話していたとおり、K-1で優勝してから役者もしていたし、雑誌裏によく出稿していたファイティングロードっていうダンベルとかを売っているメーカーの広告塔をしていたのも覚えている。

朝倉未来は登録者約180万人のトップユーチューバーで、スタッフの佐々木くんに月収600万払えるほど(他のメンバーにもおそらくそれに近い額を払えるほど)稼いでいて、さらにはファッションブランドをやったり、サプリの広告塔をやったりしている。

なので魔娑斗は小比類巻貴之よりはるかに稼いでいただろうし、朝倉未来は堀口恭司よりも遥かに稼いでいるだろう。

「格闘技だけをしていそうな他の選手よりも遥かに強い」という点は、時代遅れの練習法だったとはいえ、黒崎道場で毎日過酷な練習を長時間していた小比類巻貴之よりも、魔裟斗は遥かに強かった。

そして朝倉未来は、Youtubeの内容からして格闘マニアっぽい矢地祐介よりも遥かに強い。

最後の「全盛期である30歳で格闘技を引退している(引退すると言っている)」という点は、魔裟斗は全盛期の30歳で引退しているし、朝倉未来も30歳で格闘技を引退すると言っている。

傍から見て同じような人生を歩んでいるように見える二人だから、魔娑斗も当然朝倉未来の生き方や進もうとしている方向を支持するのかと思いきや、動画を見てそうじゃなかったのがとても意外で興味深かった。

まず、「格闘技以外にも多方面で活躍をしている」状態については、魔裟斗はそれでも国内では無双していたが、世界のトップオブトップには勝てなかったとのこと。たしかにブアカーオやアルバート・クラウスに負けたりしてはいたが、これタレント活動の影響だったのか。

それを踏まえて、UFCなど総合格闘技の世界でトップを取るならもっと格闘技に集中する必要があることを朝倉未来に説く魔娑斗の言葉には重みがあると感じた。

あと、「全盛期である30歳で格闘技を引退している」 点については、魔娑斗自身、引退後5年位は目標がなく、抜け殻のような人生を送っていたことを話していて、生物学的に35歳くらいまでは身体能力が上がることが分かっているから、30で引退するのではなく世界を目指した方がいい、と朝倉未来に話していたのも印象的だった。

この、魔娑斗のような人生を歩もうとしているように見える朝倉未来に、「そうじゃない」と言っている感じの魔裟斗がとにかく印象的で、意外で、今回の対談はすごく心に残ってしまった。


 

2021年4月10日土曜日

貴ちゃんねるずの誕生祭で見た若い女性を貢ぐのがもてなしと考えてるっぽい芸能界が気持ち悪かった件

そういえば最近の騒動で思い出したが、貴ちゃんねるずの「石橋貴明50代最後の誕生祭 生でダラダラいかせて!!生配信SP」を見たときになんとなく気持ち悪いなと思ったことがあったので書いておこうかと。

誕生祭の内容は、たかさんゆかりのいろいろな人が来て誕生日のお祝いパーティーをする、というものなんだけど、なんか、芸能事務所の社長だか偉い人だかが、自分の事務所の若い子をぞろぞろ連れてきているのを見て、なんか気持ち悪いと思ったんだよね。若い子が貢物に見える感じよ。

たかさん自体の立ち振る舞いは全然悪くなくて、気を使って盛り上げて、女性たちの持ち場を作ってあげている感じがしたから好感度は高かったのは最初に書いておこうと思う。

ただ、普通の会社の会食とかで「うちの若くてスタイルのいい綺麗どころを見繕ってきました」的なことはなくない?集まるのは仕事の関係者だよね?なんでたかさんに無関係の女の子がぞろぞろパーティーに来るんだ?

結局芸能界には若くて綺麗でスタイルが良いけど無名で有名になりたい子がぞろぞろいて、芸能事務所の社長やお偉いさんがコントロールできるリソースがそういう子たちだから、ああいう貢物っぽい感じになるんじゃないの?

っていう独特の文化を見ていて感じられたのがすごく気持ち悪かった。

2021年4月4日日曜日

CREPUSCOLOの意味はイタリア語で黄昏・夕暮れ時。読みはクレプスコーロ

そういえば少し前にARIA The CREPUSCOLOを見たので感想を少しだけ書こうかなと。

なお、 CREPUSCOLO(クレプスコーロ)の意味はイタリア語で黄昏・夕暮れ時なんだけど、夕暮れ時って、どうもベネチアでは特別な時間っぽいんですよね。

というのも、ベネチアでゴンドラに乗ったとき、夕暮れ時だけ値段が高くなるんですよ。

上記がゴンドラの料金の画像で、基本的には30分80ユーロ(10000円くらい)ですが、夜7~8時の時間帯だけ35分100ユーロ(13000円)と高くなるんですよね。

日本の感覚だとなんで7時~8時だけ高くなるの?という感じですけど、実際に現地に行くと、この時間帯はまさにCREPUSCOLO、夕暮れ時なんですよね。

ということで、夕暮れ時はベネチアが一番美しく見える時だと現地の人は考えているのだと思います。私はいつの時間も同じように綺麗だなと思ったのであまり実感ないですが。

 

話がだいぶそれましたが、せっかくARIA The CREPUSCOLOを見たので少しだけ感想を書こうかなと。

う~ん、正直に結論から書くとARIA The AVVENIREの方が良かったかなと思ってしまった。

というのもAVVENIREはARIAを締めくくる完結編としてふさわしい内容だったんですよね。

ケットシーとの別れ、アリシアさんとの別れによる過去との決着、そしてアイちゃん、アーニャ、あずさの各社の次世代の子が登場することで灯里たちのこれからが想像できる話になっていたわけです。

でも、今回のCREPUSCOLOはオレンジプラネットを舞台にしたアリスちゃんとアテナさんを中心にした話だから、スピンオフ感がすごくあって、せっかく前回綺麗に終わったのに~って感情がどうしても残ってしまった感じ。

しかも次は姫屋の話になるんでしょ?映画最後の予告を見た感じ。映画として見るならスピンオフより本編を見たいと思ってしまいますね。

あと、スタッフの人、コンタリーニ・デル・ボーヴォロ階段好きだなと思いましたね。ここよ。

ここはAVVENIREの3話目でみんなで集まってパーティーした場所だけど、今回のCREPUSCOLOでもアテナさんがアリスちゃんの願いを叶えるシーンで出てきてましたね。割れないシャボン玉の中に入ったろうそくをたくさん落とすシーンがここ。

あと歌も良かった。OPはいつものARIAっぽい感じで最初に気に入ったんだけど、聞いているうちにEDの方が気に入ってしまった。

こっちがOPのフェリチータ。いつものARIAって感じ。

で、こっちがEDのechoes。東山奈央さんのコーラスがいい。

ということで、結局いろいろ書いてしまったな。次の姫屋のやつも見に行くとは思うけど、でも最後は灯里メインの本編で締めてほしいという気持ちはあるかな。AVVENIREで完璧に締まっているから難易度高いけど。

2021年4月1日木曜日

小倉唯ジョブホッパー過ぎないか?声優事務所変わりすぎだろ…

 え?小倉唯、事務所また変わったの?

小倉唯、3月末でジャストプロ退社 アトミックモンキーに移籍「探究心を大事に歩んでいきます」 

声優・歌手の小倉唯(25)が、3月31日をもって所属していたジャストプロを退社し、アトミックモンキーに移籍したことが明らかになった。4月1日、事務所の公式サイトや小倉のブログで発表された。

さすがに事務所変わり過ぎじゃないか?

スタイルキューブ →シグマ・セブンe(シグマ・セブン)→クレアボイス→ジャストプロ→アトミックモンキー

ってことは25歳にしてもう5社目?ジョブホッパー過ぎて、本人に何かあるのかと勘ぐってしまうよ。

最初のハロプロ系の声優事務所のスタイルキューブを辞めたときは、三澤紗千香さんとかも辞めていて、事務所の方に問題があるんじゃないかと思ったけど、シグマ・セブン以降こんなに事務所変わっていたとは知らなかったよ。


2021年3月31日水曜日

WinWinWiinの中田ポジションは無二だと思っていたが役割を分ければ代わりがいたのか!

今日のあっちゃんの動画「中田、ラスト顔出しトーク【WinWinWiiin重大発表】」はなるほど!と思ったわ。

中田さんがWinWinWiinの代打を藤森さんにお願いするという本題が20:58から始まるのだけど、第4回WinWinWiinでヒカルが指摘していたとおり、WinWinWiinで代わりが利かないのは宮迫ポジションではなく中田ポジションだと自分もずっと思ってたんだよね。

宮迫ポジションの方は、ゲストの話を深掘りしたり、笑いを作ったりするポジションで、腕は必要だけど芸人のスキルなので、MCができるクラスの芸人さんであれば代わりはできそう。

一方、中田ポジションの方は、Youtuberの分析をして、面白くなるようにプレゼンの台本をまとめ、さらに会場でプレゼンをして笑いも取る、というポジションなので、芸人のスキルとはちょっと違うんだよね。

コンサルタントとか塾の講師とか、そっち系のスキルと芸人のスキルが合わさった感じで、この独特のポジションを他の人が務めるのは無理だろうなと、自分もずっと思っていたのだけど、それに対して中田が考えた解決法が画期的で驚いたわ。

彼が動画内で話していたのは、みんなが中田のポジションを他の人にはできないと思うのは、彼が台本を作る役割とプレゼンをする役割の2つを担っているからだと。

台本を作る役割を中田が務めて、プレゼンの役割だけを藤森が担うようにするなら、それは普段テレビでタレントがやっていることと変わらないと。確かに!全然気が付かなかったわ!

これ、もしかしたら仕事とか他のことにも言えるのかもしれないね。スーパーマンのような人が抜けたら代わりがいなくて困りそうだけど、業務を適切に分割して、得意分野の異なる複数人で行えばなんとかなるみたいな。

2021年2月6日土曜日

MVでやたらよく使われる広大な原っぱと高い建物と三角屋根と丸窓があるロケ地をようやく突き止めた

度々MVで見かける広大な原っぱと高い建物と三角屋根と丸窓があるロケ地がようやく分かった。福島県いわき市にあるヘレナ国際ホテルだ。
ヘレナリゾートいわき

MVでやたら同じ景色を見かけることが多くて、気になって気になって気になって仕方なかったんだよね、ホントに。

清 竜人25「愛してる♡キスしたい♡Hしたい♡」MV

NELN 「ワンダーフォーゲル」Music Video

安野希世乃 「フェリチータ」Music Video

もうね、同じところ使われすぎでしょ!整備された広い原っぱの中におしゃれな高い建物がぽつんと建っていて、「え?ここどういう目的の場所??」ってすごい謎だったんだよね。

特徴的なのは、高い建物の近くにある三角屋根の施設よ。



どのMVでも高い建物と広い原っぱと三角屋根の施設が映ってるでしょ?だから同じロケ地で撮影していることには気付いたんだけど、調べど調べど全くヒットしなくて、気になりすぎて根気よく調べてたら偶然見つかったって感じ。


ヘレナ国際ホテルの公式サイトの画像だと、これが高い建物と三角屋根の施設と原っぱの全部が写っていて分かりやすいかと。

なお、三角屋根の建物はバーデハウス(屋内プール)で中身はこんな感じ。

???中身できてねーじゃん!

それもそのはず。どうもこのヘレナ国際ホテル、バブル時期に作られた未完成ホテルとのこと。どうりで!生活感がまるでなかったのは!そういうことか!!

MV見ててもベランダにエアコンの室外機とか何もないし、公園にしても学校のキャンパスにしてもこんな広大な原っぱの中に高い建物を建てる意味が分からないし、何の建物なのかさっぱり推測できなかったんだよね。

バブル時期にリゾートホテルを建てようとしたけど、バブル崩壊で建物が未完成なまま残って、しょうがないから撮影に使えるロケ地として活用することにしました、ってことなのね。

長年の疑問がようやく解決して良かったが、検索難易度がめちゃくちゃ高いなこれ。

 


2021年2月1日月曜日

第3回WinWinWiinはゲストの格落ち感は否めないが宮迫問題のif もしもを示した人選だった

第3回WinWinWiinを見た。ゲストは極楽とんぼの山本圭壱で、第1回ゲストの手越祐也や、第2回ゲストのキングコング西野亮廣と比べると格落ち感は否めない。

第4回ゲストが宮迫・中田陣営にとっての切り札であるヒカルであることを踏まえると、もう手持ちの手札がないのではなかろうか?

番組の性質上、「この人の話を詳しく聞いてみたい」 と思わせるゲスト人選こそが肝の番組なので、ゲストの質を落とすと再生数や話題性に露骨に響くことが予想される。

 

一方、実際に番組を一通り見てみると、この山本圭壱という人選は、闇営業問題から1年半以上経った現在でも未だに宮迫がテレビに出られない問題の「if もしも」を語る上でうってつけの人選であったと感じた。

ネットの言論でも業界人も、次のように感じている人は少なくないのではなかろうか?
ロンドンブーツの田村亮もチュートリアルの徳井義実もおとなしく謹慎していたら6ヶ月前後でテレビに復帰できたんだから、宮迫もYouTubeなんてやらずに、おとなしくしていれば良かったのではないか?

if もしも宮迫がYouTubeをやらずに自宅の換気扇の下でたばことハイボールに明け暮れていたらどうなったのか…、その答えの1つが芸人山本圭壱の人生と言える。

 

めちゃイケ時代、加藤に負けず劣らずの存在感を放っていた山本は、2006年に10代の女性と行ったことで書類送検をされ、示談が成立し不起訴となったが吉本興業から契約を解除された。

契約解除後は様々な仕事をしたり、山寺で修行をしたりしながら復帰を目指したが叶わず、結果吉本興業に復帰できたのは10年後の2016年のことである。

山本の相方の加藤は、山本を復帰させるためにかなり動いていたようで、WinWinWiinによると宮迫も山本を復帰させるために動いたメンバーの一人だったとのこと。

ただ、山本がいくらおとなしく働いていたり、反省の意を示すために山寺で修行をしたりしても、悪印象を付ける写真が度々週刊誌に撮られ(山寺での修行の休暇中なのに逃げたと書かれるなど)、そうした写真を立て続けに見せられることで、山本を復帰させるために動いていたメンバーの一人である宮迫ですら、印象を悪くしてしまっていたとのこと。

つまり、「いくらおとなしくしていても悪意のある力が働くと一向に復帰できない」ということが実際に起きたのである。

宮迫自身にも実際に「悪意の力による印象操作事例」は起きていて、家族3人で食べるための分量の米を購入したら「米買い溜め」とFLASHに報じられた事例などがある。

 

悪意を持っているのが週刊誌なのか、吉本興業なのかは分からない。

ただ、少なくとも吉本上層部(大崎会長と岡本社長)が持っている憎しみの量は、宮迫とロンドンブーツ田村亮では比べ物にならないことが想像できる。

同じ闇営業問題のメンバーといえど、芸人の格としてのリーダー格は宮迫だし、世論から岡本社長への激しい大バッシングのきっかけとなった宮迫・田村亮両氏の謝罪会見への恨みも、宮迫に向いていることは想像に難くない。

実際、宮迫は謝罪会見から1年半以上経った現在もテレビに復帰できていない。 


10年という長い期間芸人人生を絶たれたことで、テレビでの存在感を失い、すっかり小物になってしまった山本圭壱という実例を目の当たりにすると、「宮迫はおとなしくしていればテレビに復帰できたのに」という意見は間違いなのではないか?と、第3回WinWinWiinを見て強く感じた。