2015年12月12日土曜日

総合病院・大学病院の難病専門医と町医者の臨床医では得意分野が違うらしい

http://anond.hatelabo.jp/20151211113041
大学病院や総合病院にも優れた先生、尊敬できる先生はたくさんいます。特定の専門分野に限れば、おそらく日本でも有数の医学者と言えるような。でも、臨床の場で、診断がついていない患者さんがかかるプライマリケアの現場では、優れているとは言い難いのです。
たとえば、胃がんの診療に力を入れ、そこら中から胃がんの患者さんが紹介されてくる、胃がんの治療では日本で一番というような医師がいたとしましょう。その医師は、「胃のあたりがなんとなく不快」と訴える患者さんに対して、必ずしも正しい診療ができるでしょうか?
上部消化管内視鏡の検査をして患者さんが胃がんでなかったら、熱意や興味が乏しくなるというか、診療に力が入らなくなるのではないでしょうか。というかそもそも、その患者さんに上部消化管内視鏡が本当に必要なのかどうか、「胃がんの名医」は正しく判断できましょうか。「とにかく胃がんかどうか知りたい」「胃がんを見落としたくない」ことを優先して、過剰な検査をする傾向はないでしょうか。
プライマリケアの現場で、上腹部不快感の患者さんに対して、上部消化管内視鏡の検査を行うべきかどうかというのは、実はかなり難しいのです。「最近体重が減ってきている。最近便が黒い。そういや親父は胃がんだった」という60歳男性で、眼瞼結膜に貧血が認められたら、これはもう絶対的に上部消化管内視鏡の検査の適応です。
それでは、「食欲はある。1年前にも同じような症状で胃カメラをしたけど胃炎と言われた。そのときはなんか薬を飲んだらよくなった」という30歳の男性ならどうでしょう。私だったら、胃がんの可能性は否定できないもののきわめて低いとご説明し、患者さんが強く希望しなければ検査はしません。実際は、この両極端の間の患者さんがいくらでもやってきます。
へー、この記事面白いね。確かに我々素人の立場からすると、なんで最初から大学病院や総合病院で
診察受けられないんだよ、って不満に思う人は少なからずいると思うんだよね。私も思ったことあると思う。
で、元記事の勤務医の方は大病院の専門医が得意な部分と、町医者の臨床医が得意な部分の
違いをかなりわかりやすく説明していてものすごく腑に落ちたわ。

つまり大病院の専門医は、特定の難病を治すことは得意だけど、患者がよくわからない症状を
訴えている時に、それが何の病気なのかを的確に診断することは得意ではないということね。

それならやっぱり地元のプライマリーケアの現場における診断の名医を知っておくことのほうが、
大抵の患者にとっては優先順位が高いだろうね。